2011年08月15日
ものづくりウィーク 〜イベント2B〜
面白い作品を見ながら
まちを歩き
まちの空気を感じ
何かを感じて
又このまちに興味を持ってもらう。
それがいつの日か、
「このまちでものづくりをしたい」という気持ちを育て
「あのまちにいけば何か面白いものがあるかも」と多くの人が集まってくれる。
そんな日を夢見ながら、
とりあえず一歩を踏み出す。
もっともっとやりたいこと
またやるべきことは山積みだと思います。
でも、とりあえず一歩一歩進めてゆこう。
いつかきっと世界各国から職人もアーティストも集まるようなまちに…
(???夢がでかすぎるか
???)
ものづくりに最も寛容な飛騨国を目指して
頑張ります!
まずは

マップ片手に
飛騨のスーパーキッズ(親子?)の木工作品を商店街各店のウインドーに

すばらしい!!!
アーティスト部門は名古屋芸大の学生さんの作品

これまたすばらしい!!!
皆さんには、是非匠の卵達を発見してほしい
そんな願いを込めて、直球勝負のネーミング
その名も
匠の卵発見ツアー
頑張れ!未来の巨匠達!(どっかで聞いたことあるコピー
)
まちを歩き
まちの空気を感じ
何かを感じて
又このまちに興味を持ってもらう。
それがいつの日か、
「このまちでものづくりをしたい」という気持ちを育て
「あのまちにいけば何か面白いものがあるかも」と多くの人が集まってくれる。
そんな日を夢見ながら、
とりあえず一歩を踏み出す。
もっともっとやりたいこと
またやるべきことは山積みだと思います。
でも、とりあえず一歩一歩進めてゆこう。
いつかきっと世界各国から職人もアーティストも集まるようなまちに…
(???夢がでかすぎるか

ものづくりに最も寛容な飛騨国を目指して

まずは

マップ片手に
飛騨のスーパーキッズ(親子?)の木工作品を商店街各店のウインドーに

すばらしい!!!
アーティスト部門は名古屋芸大の学生さんの作品

これまたすばらしい!!!
皆さんには、是非匠の卵達を発見してほしい
そんな願いを込めて、直球勝負のネーミング

その名も


頑張れ!未来の巨匠達!(どっかで聞いたことあるコピー

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 12:04│Comments(0)