スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年09月30日

なが~い 期間を終えて

イベント中には、何もアップしていなかった一人ですface19

ものづくりウィークでは、長い間いろいろな人にご協力いただき、本当に感謝していますemotion13

モノとは、いろいろなところで生まれていきますflowers&plants9
いろいろなところで出来たモノは、緩やかな時間を通じて良くなったり、悪くなったり、なくなっていくこともありますflowers&plants9
そういった時間をもっといろいろな人に理解してもらい、理解する事により、より良い人生を過ごしてもらえるような活動ができたらいいなと、今回のイベントをやっていて感じましたflowers&plants4
  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 14:29Comments(0)雑談

2011年09月29日

ひさしぶり〜ってなもんだ!

毎日のように、青年部の誰か彼かと話していた日々から

10日が経ち、それぞれがそれぞれの元の鞘に収まり

溜まった?貯めた?仕事を、今頃黙々とこなしている事と思う。

たった1週間、会わなかっただけで久しぶり〜!!!face15hand&foot03元気だった〜となるのは

それだけ、仲間と密なコミニュケーションをとっていたのかと

皆のがんばりを、誇りに思う。

渦中にいた為か、イベントの成果がイマイチ実感出来ないが

最近寄せられる、嬉しい声が

何となく良かったのかな〜なんて思えたりして…

でも、自分の頭の中には反省点しか浮かばない。

いや、協力してくれた人達の笑顔があった事が力になっていたか。

来年の事は、頭を休めてから考えることにします。animal08animal09animal10  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 21:30Comments(0)雑談

2011年09月27日

え〜仲間に告ぐ

あふれる程の情報と、宣伝のみの媒体にリアリティーを失い

確かな情報を探している時代。

このブログも、宣伝の為に一生懸命だったとなっては、もったいなく思う。

我々のリアルな活動や思いを伝えてゆく為のツールとしての

ブログ活用は、さして宣伝する事の無い今からが本番です!

イベント後の、それぞれの思いや行動をすこづつ紡ぎ

活動を本格化しませんか?  本物の仲間募集animal04animal05animal06animal12animal15animal13animal14animal07  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 22:08Comments(0)雑談

2011年09月22日

多くの皆様に感謝!!!

二週間に渡るものづくりウィークのイベントが、先日19日に終了した。

準備期間は、実質3ヶ月。三ヶ月前は企画内容も決まっていない状態から

結果「よくやった!」と思えるものとなりました。

でも…正直しんどかった〜face07

いや、今まさにいろいろ後回しにして来た自分たちの本業のつけが回って来ているので

しんどい真っ最中か…face13

何もないところから、何もわからぬ私たちが、ここまで出来た事は

一重に、応援して下さった多くの方達と、共にがんばった仲間との賜物だと思います。

いろいろな方に、大変な迷惑をかけ、心配させ、協力いただき

青年部一同心より感謝致しておリます。

今年の反省を踏まえ、来年はもう少し活動に厚みを持たせたいと思います。face15
本当に大変なイベントでしたが、結果「やって良かった!」と思っています。

仲間との繋がりが、確かなものになった事が、このイベント最大の収穫だったかもしれません。

来年もがんばろ〜hand&foot01



一つ終わったと思ったら、秋の文化産業フェスティバルで、家具のオークション担当を任されたface07

それまでには、今溜まっている仕事を片付けなければemotion26

や 休みたいけど… 少しでいいから…  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 09:20Comments(0)ものづくりweek

2011年09月16日

コラボ展?

挾土秀平の土壁と飛騨の家具展というコラボ展。

せっかく、私たち木工連の青年部が取り仕切らさせていただくので

ものづくりの裏側を紹介したいというのが目的です。

日頃商品としてしか見ない家具や仏壇の、制作者側(作り手)にスポットをあてて

紹介したいと思ってanimal20目立たないかもしれませんがパネルで紹介しています。


挾土秀平さんの壁の印象が強いのか?

単に商品にしか見えないのか?

空間を楽しんでいただける方は多いのですが

なかなかパネルに目を向けてくれる方は少ないかもface17

まんえんの笑みのK木材工業の専務さんの写真もありますし


Sデザインってあんなことしてるんだ〜なんて情報も入れてあるし

仏壇職人の談話もあるし

高山ゆかりのアーティストやきこりのスノーボーダーのブランドボードなどなど


残すところ3日!是非一度遊朴館へお越しいただき、おもしろポイントを探してみて下さい!!!face02  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 23:37Comments(0)ものづくりweek

2011年09月16日

挾土秀平さんとのコラボ展



秀平さんが、枯れしまったがすばらしい枝振りの盆栽を、蘇らせるべく一つの造形作品に押し上げた

土の盆栽が、メインモニュメントとなる

挾土秀平 と 飛騨の家具のコラボレーション展示「土と木」の展示会が残すところ

あと4日となった。

今回は、挾土秀平さんの土壁パネルの数々の中から

木関係するもののみを選び展示致しております。

松の落ち葉

木の板

土とクレ

土と春慶

まじかでみれるこの機会に、是非遊朴館へお越し下さい!

ものづくりウィークは、まだ終わっていませんので

少し回を追って最終日までご案内しようと思います。

そういえば、最近取材がぼちぼちあります。


ヒットネットTVさん、CBCさんありがとうございます。  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 00:58Comments(0)

2011年09月13日

真っ白に



メインのイベント5つのうち

3つが終わった。まだ全部が終わった訳ではないけれど

暮らしと家具の祭典と同時期にやるイベントは

テンション上がりっ放しで

今、どっと疲れが出て来ています。

もうひと頑張りface11

遊朴館の花変えにいかなければ…  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 21:22Comments(0)ものづくりweek

2011年09月08日

★挟土さんの講演会★

青年部の たけ ですface01

本日 飛騨・生活文化センター

10時30分から

挟土秀平さんの講演会があります。

入場無料なので是非、ご来場ください。

聞きたいけど、今日は無理という方も

11日にも、ありますので、安心してください。


  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 08:31Comments(0)

2011年09月07日

☆匠DNA展☆一般投票終了!!

昨日をもちまして、匠DNA展で行われていた一般投票期間が終了しました☆
今回のこの試み、肝心の初日、二日目の休日が台風と重なってしまい、非常に心配したのですが、何と113票もの投票をして頂けました!!!
皆様、ご協力ありがとうございましたface17感謝感激です♪

さて、気になる投票結果ですが・・・本日午後より匠DNA展内で表示してますemotion20
一般投票は終了しましたが、展示会そのものは11日の午後5時まで開催されてますので、皆さん見に来て下さいね~☆☆☆  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 12:12Comments(0)ものづくりweek

2011年09月07日

★コラボ展ダーー★

青年部の たけ です。

今日から秀平さんとのコラボ展が始まります。



場所は遊朴館の2Fです。

なかなか良い出来になっています。

今回の展示は、つくり手の思いなどメインにしています。

ぜひ、その点も含めて、見ていただけると、

今までとは違った見方ができると思います。

是非、ご来場ください



  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 11:50Comments(0)ものづくりweek

2011年09月06日

★おもったよりも・・★

青年部の たけ ですface01

最近すごく忙しすぎて、私自身ブログのUPが出来ていません(; ̄д ̄)ハァ↓↓

せっかく始まったのに、いろんなネタも沢山会ったのに・・・

さるぼぼにも記事が載っていましたが、

自分の記事は、恥ずかしくてまともに読んでいません |д・) ソォーッ…

でも、他の人のは、読んでいますよ

そんなことは、いいのですが、

今日、遊朴館の搬入のぼりを立ててきましたface02

のぼりは、もっと早く立てるつもりが、台風の影響で、少し遅くしました。emotion09emotion09

私の担当している 匠の卵発見ツアーは、

のぼりを目印にして、街中を散策してもらえると、わかりやすいです。

遊朴館の方は、とりあえず搬入は終わりましたが、

説明文の入ったパネルなどがまだ出来ていないため、

あした・・・・・・・・・?

今日展示して、7日の日から、展示ブースが見られるようになりますhand&foot02

皆、暮らしと家具の祭典も平行して行っているので、ドタバタしながらやっています。

是非、7日から私たちの展示ブースにも足を運んでください。

(>人<*)ォ願ぃ…!!!

  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 00:33Comments(0)ものづくりweek

2011年09月04日

知りたいけれど…



ものづくりウィークの2日目が終わった。

どうだったんだろ???

イベントが始まっているのに

なぜかまだ準備に追われているface17

気になるけど事務所に缶詰状態です。

毎晩毎晩、日が変わるまで仕事しているのに終わらない仕事とイベント2つの準備face07

アドレナリン出っぱなしのワーカーホリック。

でも、きっと青年部のみんなも一緒なんだろうと、とにかくがんばろhand&foot01

そうそう
ものづくりウィークの象徴のように考えていた円空!

ものづくりウィークの期間中、ものづくりウィーク円空のパンフレット持参いただければ

千光寺住職さんの、ご好意で円空仏拝観料が、通常500円のところ200円で拝観できます。

両面宿儺は、本当に素晴らしいので是非一度このタイミングに見に行ってみて下さいね!face02

丹生川の千光寺は、結構な高台にあり素晴らしい景色で多くのパワーをもらえます。

イベント終わったらゆっくりしにいこっと!transportation07  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 23:42Comments(2)

2011年09月04日

転がり始めた!!!



ついに私たち飛騨木工連青年部のメイン活動

「ものづくりウィーク」が始まった。

やっと…という感情は一切なく、はっ始まってしまったface13

楽しんでいただけるだろうか?

まちに人に何かしらの影響は与えられるのであろうか?

参加者はがっかりしないだろうか?

お協力いただいている方達に迷惑はかかっていないだろうか?

人は集まってくれるのであろうか?

とにかく心配しだしたら切りがないくらい心配で心配でface13

自他ともに認める楽観主義者の私ですが

この心配は何なのか?やるべきことはやった…というか今もやっているface17

イベントのピークは7~11日 勝負はこれから

ともかく何かが転がり始めたemotion16


がんばろ〜emotion04  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 00:41Comments(0)ものづくりweek

2011年09月02日

いよいよ始まる(汗)

バタバタと準備に追われていたものづくりウィークがいよいよ明日開幕ですemotion26

本日は、明日から始まるまち中イベント「匠の卵発見ツアー」と

まちの博物館で行なわれる「匠DNA展」の準備に終日奮闘しておりました。

商店街のウインドウを借りてのイベントである匠の卵発見ツアーは
高山あすなろ会がバックアップする
飛騨の子ども木工工作の優秀作品


名古屋芸大の学生、OBによるアート作品を展示致しております。
名古屋芸大の皆さんも、わざわざ高山に来ていただきディスプレーに大活躍


そんなひたむきな姿を見ながら
参加者の方達に取って実りあるものにしなければと責任を改めて噛み締めております!

第一回目のイベントとあって不慣れなことに戸惑うこと多々ありますが

みんなでがんばろ〜hand&foot01

商店街のウインドーの一部を使っての展示で

目立つもの、目立たぬものいろいろありますが

イベントに参加いただいている各店舗やまちの博物館、遊朴館などには専用の案内マップ用意致しておりますので

お気軽にお手に取って、是非一つでも多くの作品を見てあげて下さい!

こんな感じで!!!

匠DNA展も
まちの博物館内の永田酒蔵という雰囲気ある会場で作品を展示しております。

例年より出展作品は少ないけれど

どれも力作ぞろいでプロの仕事を感じます!

展示協力いただいたのは岐阜県生活技術研究所の皆さんには感謝感謝です!

いよいよ始まる「ものづくりウィーク」は

台風と共に第一回目をスタートさせます。

台風の目を目指す私たちにはぴったりの始まりです!

多くの皆様のご来展心よりお待ち致しております。weather06weather07weather08weather12hand&foot09  

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 22:33Comments(2)ものづくりweek