2011年08月14日

ものづくりウィーク 〜イベント2A〜

ものづくりウィークと称し町中でイベントをする最大の意義は

「ものづくりのまち飛騨高山」のアピールemotion14emotion15emotion16



hand&foot06歩いて楽しむまち飛騨高山」の確立です。

ここ飛騨高山の歴史は古く、いろいろな時代を経て今のような町の原型は、金森長近(高山では大変有名な大名)が築いた

高山城を中心に広がる城下町として発展してきました。

詳しくは

今でこそ、古い町並みや朝市くらいの観光ルートになってしまっていますが

旧高山町城下町…?というか、宮川と江名子川で囲われた天然の御掘の中にある城内町かなと思います。

そんな名残が町名に現れ、大門、馬場、愛宕、左京、鉄砲など意味も歴史も感じます。

いかんいかんface07長くなりそうなので、このまちへの熱きまなざしはここら辺にして、

その為に私たちがどんな取り組みをしてゆくのかを次回にお伝えします!!!
ものづくりウィーク 〜イベント2A〜


ものづくりウィーク 〜イベント2A〜


ものづくりウィーク 〜イベント2A〜


ものづくりウィーク 〜イベント2A〜


春の高山より


つづく

スポンサーリンク

同じカテゴリー(ものづくりweek)の記事画像
市街地にて
ものづくりWEEK
まちの博物館に展示していま~す
本日から開催しま~す
コラボの象徴
コラボ展?
同じカテゴリー(ものづくりweek)の記事
 市街地にて (2012-09-06 11:50)
 ものづくりWEEK (2012-09-05 09:00)
 まちの博物館に展示していま~す (2012-09-04 16:12)
 本日から開催しま~す (2012-09-01 19:27)
 コラボの象徴 (2012-08-24 10:26)
 多くの皆様に感謝!!! (2011-09-22 09:20)

Posted by 飛騨木工連合会 青年部 at 10:27│Comments(0)ものづくりweek
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。